2023年8月6日(日) そこからまた始めよう、と思っている。

無力感から政治的無関心に陥った私、あやうく「意識高い系」方面に。
瀬戸マサキ 2023.08.06
サポートメンバー限定

最近は考えることが億劫である。人それぞれではあろうけれど、私にとって考えることというのは言語化することにほぼ等しいように思う。逆に言うと、言語化する必要に駆られた時に、つまり誰かに自分の感じている感覚——それは差別的な何かへの怒りだったり、気づかずに犯した自らの過ちについての恥ずかしさだったり——を共有したい、あるいは共有しなければならない状況にある時に、初めて私はきちんとそれについて考えることができる。

私はライターなどと言っておきながら実のところ久しく文筆業から離れている。最後に文章が掲載されたのは2020年の『現代思想』で、それからもう3年が経とうとしている。講演やイベントでの登壇などの仕事は時折今でもやらせてもらっているが、そういった仕事はたいてい既にどこかで書いたこと——つまり既にきちんと考えて言語化してきたこと——をベースに語るものなので、当然そのイベントのテーマやオーディエンスの属性などに合わせて組み立て直しはするが、そもそも何か新しく考えたことを披露する場ではないとわきまえてもいるので、やはり、そういう組み立て直しに使う頭と、文章を書きながら感覚を言語化していくプロセスで使う頭とは、全然違うものだなあとこれまでの数年間で知ることとなった。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1846文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
私たちは、大騒ぎすることを自分たちに許さなければならない
誰でも
近況報告と、5月10日のProgrezTribeイベントについて
誰でも
「MISIA、かっけー!」だけでいいのか——紅白に突如現れたレイン...
誰でも
社会は頑張って異性愛者を育んでいる——同性愛は先天的か後天的かの議論...
誰でも
ダイバーシティは「取り戻す」もの——差別の歴史の中で生み出された...
誰でも
LGBTの次はSOGI?——看板を入れかえるだけでは失われてしまうSO...
誰でも
「不快な思い」とは何か——日本マクドナルドの対応から考えるメディアと差...
誰でも
空腹でもないのに